名古屋の芸術劇場大ホールにてLeGrandGalaへ行ってきました

先日ですが名古屋の芸術劇場大ホールでも開催された

LeGrandGalaの名古屋公演を観に行ってきました

ル・グラン・ガラとはパリのオペラ座のバレエの中でトップスターのダンサーが終結してバレエのエスプリを伝えるバレエ公演のことなんだそうです。今回はなんとオペラ座のエトワールのマチュー・ガニオをはじめトップダンサーが日本でガラを見せてくれましたよ。

愛知県芸術劇場は名古屋の中心

名古屋の中心地に位置する愛知県芸術劇場は隣接するNHKビルに入っている愛知県美術館、そして愛知県文化情報センターの3施設からなります。地下鉄からもほぼ直結で行くことができて便利です。

1992年に開館とのことで、もう30年も経っているんですね。

↑入り口の前は吹き抜けで素敵な空間になっています。

愛知県芸術文化センターの2階に入り口がある大ホールは、2480席。4階にあるコンサートホールは1800席。地下1階にも小ホール座席282席があります。その下地下2階には2つのリハーサル室があります。

私たちは2階の2列目でしたが、とても見やすいお席で周りも全て満席。周りは子供さんもちらほらいましたが初老のご夫婦が多かったように感じます。もっと子供たちが見られるように良い制度ができると良いですね。

パリと名古屋市はなんと!

 

そんな地方の劇場で、パリ・オペラ座のトップダンサーたちのバレエが観られるとのこと。東京ではあり得ますが、名古屋では今度はあるかどうかもわかりません。

名古屋市とパリの人口は220万で同じくらいとのことですが…ジブリもレゴランドもあるのにいまいちパッとしない名古屋です。

だから今回の公演は直前でしたが二つ返事で参加してきました!

パリ・オペラ座バレエ団とは

 

そもそもパリ・オペラ座は世界最古の国立バレエ団。ロンドンのロイヤルバレエやモスクワのポリジョイバレエ、サンクトぺテルスブルグのマリインスキーバレエと共に4大バレエ団の1つと言われています。

最初はバレエダンサーは全て男性

 

創設されたのはルイ14世の時代1669年最初はダンサーはすべて男性だったようです。

階級制もあり上からエトワール、プルミエ・ダンスール、スジェ、コリフェ、加ドリーユの5つでとても厳しいものらしい。

ちなみにイギリスのロイヤルバレエ団はアーティスト、ファーストアーティスト、ソリスト、ファーストソリスト、プリンシパルとなります。熊川哲也さんが有名ですよね。

今年に日本人のオニール八菜さんもエトワールに昇格しています。中でもセネガル出身の父親を持つフランス人ディオップさんは肌の色にも負けず異例の速さでのエトワール昇格を果たしています。まさにバレエや相撲などはどこでも人種差別のるつぼですね。

現在は18名で引退年齢は42歳。最初は四名までだったようです。エトワールの身分は終身のものだそうです。

本当、日本の相撲界のようなものでしょうか。何度も優勝して品格を持ち合わせたものした横綱になれない‥‥似ていますよね。

パリオペラ座11名のトップダンサーたちによる演目は

 

カルメンやドン・キホーテ、白鳥の湖など日本でも親しみやすい演目を組み込んだ公演でした。

上記王道からは外れますが中でも3つのグノシエンヌはダンサーの肉体美と表現美に酔いしれます。一つ一つが何気ない動作に見えますがこの体型を二人で軽やかに表現するのは並々ならぬ努力の賜物かと。本当に美しい〜

サタネラでのグランパドゥトゥなど見所万歳

 

『赤と黒』は日本初。そして『ジュエルズ〜ダイヤモンド』は期待大。制作秘話が素敵なんです!

ジュエルズとは元バレエダンサーのバランシンがニューヨークシティバレエ団のために作成したバレエで、その作成秘話なんですが…。

私も大好きなヴァンクリフ&アーペル。その見事なアーペルの宝石にかける情熱から振り付け師のバランシンがインスピレーションを受けて作られた演目『ジュエルズ』。ストーリーのないバレエです。エメラルド〜パリ、ルビー〜ニューヨーク、ダイヤモンド〜サンクトペテルブルクをイメージとしています。ダンサーが宝石となって輝くバレエ✨まさに宝石のように男性も女性ダンサーも見事な宝石のようでした。つくづく人間の表現と肉体美の綺麗さに酔いしれます。

中でも今回はマチューガニオとリュドミラ•パリエロのジュエルズ•ダイヤモンド。その後の赤と黒も良かった。最後まで目が輝くバレエとなりました。

ジュエルズに戻り、この3幕目の「ダイヤモンド」はバレエ団のトップが踊ることが多いようです。

今回パリ•オペラ座のトップダンサーのガレバレエを見終わって

演目もあまり把握せず、ストーリーもないガラはきっと眠気が起こるにではと不安要因でしたが、なんのなんの、見ていて飽きない。仕事柄『人間の持つ美しさ』には大変興味があります。今回はこんな人間離れした動きを軽やかに踊るダンサー達を目前にし、バレエの楽しさが見えたような気がします。

以前パリに住んでいた頃はバレエも良くいきました。学生ならではで文化に触れる機会も多く週末の一つに楽しみでした。当時は学生は売れていない当日券を500円くらいで購入することができ、いつも早めに並んでS席で鑑賞していました。日本にもこの制度ができると良いですよね。

芸術と文化、限りない努力と情熱の賜物。人間でしか成し得ない見事な世界を堪能できました。

 

【アラフィフ】エスパドリーユを買ってみた

私の人生初エスパドリーユは10代の時に沖縄へ友達と旅行した時でした。お揃いのエスパドリーユを買ってはいていった覚えがあります。→もちろん女の子。
この当時はまだ男の人がエスパドリーユ履いてるの見たことなかったと思う。

エスパドリーユは夏の定番⁉

最近シンプルなエスパドリーユが欲しくてインスタを見ていたら…これまた素敵なエスパドリーユが目に飛び込んできました。

写真は本当に素敵に見える!クリックするとオンラインネットで簡単に買うことができそう。値段が安すぎるから、どうせ靴擦れ&返品かな?と思いつつクリックして注文してみました。

エスパドリーユって何?

ソール、底の部分が麻で編んだ縄でできた靴なんですが、フランスとスペンインの国境あたりで生まれた靴らしい。スリッポンのような形が本来の形で、13世紀に誕生されたようです。もともとは農夫の作業靴だったようです。甲を覆う部分がキャンパスなので雨にも風にも山にも海水にも強く丈夫で手頃な靴だったんですね。

日本では女性の靴のようなイメージでしたが、もとは農夫だから男性がはく靴だったんですね。写真でよく見るピカソも愛用していたようですね。21世紀に入っていろいろなブランドでラグジュアリーバージョンがアレンジされデザインも豊富になり大人気です。

でもこれって昔はまさに日本で言うわらじのようなものなのでしょう。

『安い・丈夫・通気がよい』

わらじも編んで作るのでこれだけ離れたところに住んでいても、人間として考えることって似てるんですね。

私が購入したエスパドリーユ

こちらが私の購入したエスパドリーユですが、インスタの写真で出会ったデザインの靴ではなく→探したけれど見つからなかった。

サイトをみていたら☟これもシンプル過ぎず良いかと。

ヒールの高さ9センチですが全然9センチの感じがしない。久しくウォーキングシューズしか履いたことがなかった私にも楽々履けます。しかも軽い。
サイズは23.5センチで36サイズでピッタリ。右足が多少小さいので少しコットンを入れるとピッタリになりました。
これでこの価格とは。今は本当にいろいろありますね。あとはエコスウェードなので靴ずれが心配です。

私が今回購入したサイトはSHEIN。発送元はGuangDongになっていたので中国からでしょうか。購入時に返品可・返品伝票ありとサイトには書かれてあったのですがそのようなものは入っていませんでした。
*2023年7月5日から初回は返品無料のようです。サイトから返品申請はできるようです。

近頃、コロナだったこともありますますウォーキングシューズから抜け出せないでいたアラフィフ。まさにおばさん化か。
ヒールを履いてみてもトップスがカジュアルすぎて合わなかったり、とにかく足が痛いし早く歩けない。速足でどんどん歩く私にとってもはやこのままウォーキングシューズで歳をとっていくのかと‥心配な面もあったり。

でも今はカジュアルエレガントも主流でワンピースにウォーキングシューズ等がかえってオシャレにみえます。

靴擦れはオイル

さてさてエコスウェードなのでかかとの靴ずれが気になってきました。そんなときにはオイルをかかとに塗ってあげましょう。
エコスウェードなので本物のレザーのように伸びてくれません。ゆえにかかとを少し滑るようにしてあげると多少良くなります。

どうも↑このかかとのところがあたって痛い。履いてからブログを書いているので座りっぱなしですが本当に座りっぱなしも浮腫みを増長しますね。

最終的にやはりエスパドリーユは

『天然素材にこだわりましょう!』

熱い夏にエコスウェードはちょっとNG。定番キャンパス布がピッタリくるかと思います。

さらにはオンラインショップはめんどくさがりの私にピッタリなんですが、靴のサイズ選びは慎重に!夏は特に足も膨張しがちです。サイズ選びは慎重にしましょう。

ということですごくデザインの良いエスパドリーユでしたが、デザインだけではダメな年代ということがはっきり認識できました。
実はこのブログを書く間、履き心地を確かめるために履いていましたがかかとが我慢できませんでした。足が痛い。アラフィフ世代はなにかと我慢もできません。
やはりアラフィフ世代は素材にこだわるのがおすすめかと思います。

こちらはそこそこのお値段のエスパドリーユですが☟

やっぱり天然素材できつく無いし、履き心地は抜群でした。もっとシンプルなデザインだったら活用できるんだけれどなぁ〜。

踵のところも本来のキャンパス布のような感じできつくなく靴擦れの心配は全くなしで歩けます

やっぱりコスメも成分にこだわりますがファッションも歳と共にできる限り素材にこだわりたいですね。

参考にしていただけると幸いです。

 

 

名古屋・ロングラン公演『キャッツ』を観に行ってきました

先日友人のお誘いで急遽『CATS』を観に行くことになりました。

20代のころ劇団四季の『CATS』が名古屋で2度目の新名古屋ミュージカル劇場でのロングラン公演していたのですが、その歳の私にはなぜか全く興味がなくて。なんとそこから21年ぶり!の名古屋公演だそうです。
昨年夏の開幕ですが、特に行きたい気持ちはなく、ここ最近行かれたお客様から『よかったですよ~』とちょくちょく伺うようになり、最近はようやく「行ってみようかな」と思っていたところでした。

名古屋駅から歩いて10分ほどの名古屋四季劇場

2000年に入ってから四季の劇場も点々と3-4回ほど移転していたと記憶しています。今のオアシスがある位置にあった名古屋ミュージカル劇場でみたオペラ座の怪人2009年とヒルトンホテルの近くのミュージカル劇場での2015年と2015年~の『マンマ・ミーア!』しか観たことがない…
今回のキャッツを上演している名古屋駅近くの名古屋四季劇場は初めてです。

名古屋駅から桜通りを渡り人が歩く方へ付いて歩いて行くと到着します。
この日の名古屋は夕方になっても蒸し暑く10分くらいですが汗がでます。

名古屋四季劇場の中はこんな感じです

アプリチケットで入場すると真正面に本日の役者さん達の名前が貼られています。せめて名前の横にキャッツ衣装での写真も欲しい。俳優さんも知らない私なので舞台でのキャッツメイクでは誰が誰なのか…ファンの方なら立ち姿や歌声ですぐわかるんでしょう。

劇場の中は以前に体観しているミュージカル劇場より全体が小さく感じました。
入って始まる前にはフラッシュなしで場内の写真撮影が可能です。舞台装飾はごみ捨て場、色んな捨てられたおもちゃや楽器などは至る所に発見できますよ。

時計の隣はあれはパンダだねって話していましたけれど↑どれかわかりますか?右側ですが少し切れてる。
↓こちらの写真でちょうどセンター部分です。パンダの右隣りが時計です。

私達の席は前から17列目でした。お年頃の世代のせいもあり「よく見えない~」が合言葉のようになっているのでスマホの写真を拡大して確認しました。でも目の良い方なら充分見やすい席かと。表情をじっくり見るならば少し薄暗いしやっぱりオペラグラスがあっても良かったかなと思いました。☞事前に席がわからなく大丈夫じゃない〜の友人の言葉で持っていきませんでした。☞でもこの回でオペラグラスを使っている人は周りにはいなかったです。

幕間に20分の休憩が入ります。

1幕目で歌もストーリーもはぐれてしまったので、21年前の時の公演を見に行っていると言う隣に座る友人にストーリーを聞いてみたら、「ほぼ覚えがないし、ストーリーもわからない」とのことでググってました。物忘れもお年頃かしら!人によるかと思いますがストーリーの予習をしておくとすんなりと状況が分かってミュージカルの中に入れます。

じっと座っていることがあまりない私なので休憩時間はとことこ館内を散策。と言ってもコンパクトなので階段を上り降りするくらいかな。御園座のほうが広いですね。

1階と2階の待合ではグッズ販売もしています。

キャッツとマリオットホテルのコラボスィーツ

食べ物は販売していないようですが、お好きな方は名古屋駅のマリオットホテルのロビーラウンジへ行かれてみるのも良いかと。キャッツのスィーツが食べられるようです。ドリンクセットで3000円。見た目がとっても可愛いのでお得ですね!時間に余裕のある時に寄ってみたいと思います。


*マリオットホテルHPよりお借りしました

詳細はこちらをご覧下さい☟

 

1回のグッズショップはこんな感じです。開演間近の時間帯だったので人もいなかった。

キャッツの詳細はこちらをご覧ください

 

いろんなミュージカルの詳細を見ていると次々に行きたくなりますね!入口で渡された「四季の会」入会情報もちょっと気になります。


一人だと年に3回ほど行くと会費分くらいがお得になりますね。

今回のキャッツのの見どころ

一幕目はストーリーが把握できず名前も長いのでちょっとついていけれなかったですが、一番の見どころはやっぱり天上行きに選ばれる娼婦猫グリザベラ木村智秋さんが歌い上げるメモリーが、心に響いて最高でした。→この後に拍手がなかったのはなぜ?タイミングとしてNGなのかな?
後は猫たちのしぐさや動き、すばしっこさはやっぱりプロのなせる業。特に魔術師猫ミスフェリーズ役の岩村暁斗さんの動きには美しさもあって目の保養になりました。ミュージカルなので歌って踊れなきゃいけない、プロの世界は厳しいですね。
今回のキャッツは踊りもあり笑いも悲しみも怒りも楽しみもある。そういった意味で子供から大人まで楽しめるんじゃないかと思います。この日もお子さまずれやファミリーや私たち世代以降の方々も見かけました。
都会のごみ捨て場って今はあまり見かけなくなってきていますが、猫の世界の井戸端会議の様子をこの夏は覗いてみるのも楽しいかと思います!