名古屋で綺麗♬アロマ・エステ・美鍼灸サロン プチ・ソメイユの桑山ユミです。
マクロビ料理教室へ行ってきました。
玉ねぎと板麩のビーフストロガノフ
板麩を豚肉にみたてます。
その他はセイロで蒸した温野菜。
これがとっても美味しい。ただ蒸しただけなんですが、やっぱり美味しい。
食は身体を作ります。日本の気候と日本の地質、日本人の体質、気候に合った食はやっぱり日本食。
そしてやっぱりお米の国ですね。
- 健康と美容には食は重要ポイント❗️
名古屋のアロマ・エステ・美鍼灸サロン
名古屋で綺麗♬アロマ・エステ・美鍼灸サロン プチ・ソメイユの桑山ユミです。
マクロビ料理教室へ行ってきました。
玉ねぎと板麩のビーフストロガノフ
板麩を豚肉にみたてます。
その他はセイロで蒸した温野菜。
これがとっても美味しい。ただ蒸しただけなんですが、やっぱり美味しい。
食は身体を作ります。日本の気候と日本の地質、日本人の体質、気候に合った食はやっぱり日本食。
そしてやっぱりお米の国ですね。
名古屋で綺麗♬アロマ・エステ・美鍼灸サロン プチ・ソメイユの桑山ユミです。
寒波が居座っているようですね。
確かに空気が冷たい。外と中の温度がかなり違います。
インフルエンザも流行っている地域もあるようですが、風邪をひいたかな?と思ったら生姜茶を飲んで暖かくして寝るのが一番。
体温が1度上がることで、免疫力は、30%、代謝は13%も上がるそうです。
生姜茶は作り方は簡単。
すりおろし生姜に砂糖、そしてお湯。
ぐいっと飲んで少し汗を出して、早めに寝ましょ。
名古屋で綺麗♬アロマ・エステ・美鍼灸サロン プチ・ソメイユの桑山ユミです。
断食を兼ねたデトックストリートメントなどもおすすめですが、
消化器のデトックスに私は時々屑を使います。
もちろん100%の吉野葛。
葛煉りはもちろん、私としては屑が濃い葛餅が大好き。
大腸などのお掃除につながります。
屑は反対に下痢の時にもおすすめで冷えた体を温めたり、反対に熱を取ってくれたりもする自然のお薬です。
さらには屑には女性ホルモン類似物質、イソフラボンが含まれています。
更年期症状が気になる方でエクオール が産生されている皆様はたっぷりとりたい食材です。
名古屋でで綺麗♬アロマ・エステ・美鍼灸サロン プチ・ソメイユの桑山ユミです。
何を食べれば健康で美しくいられるか…
昔から不老不死の薬や媚薬は神話や伝説などにも出てきます。
永遠の課題ですね。
最近の読書本
もともと人間は狩猟して生きてきた。
そんな内容の本です。
何が体に良いものか…
私は遺伝子やホルモン分泌、環境や地域、生活サイクルによっても変わってくると思う。
一概にこれが良いと言うものはなく
後になってこれが良かったに変わるのではないだろうか。
今のところ
美味しく楽しく食べること
これが一番。
名古屋で綺麗♬アロマ・エステ・美鍼灸サロン プチ・ソメイユの桑山ユミです。
貴女のお肌のお悩みの原因は?
原因を探るにはきっちりライフスタイルを知ることが大切。
寝るのは遅いですか?早いですか?
途中で起きますか?寝つきは良いですか?
これだけでも重要なポイント。
なぜシミができてるのか、なぜお肌が乾燥しているのか一度きっちりカウンセリングをされる事をお勧めします。
皆様のカウンセリング後の感想は
『思っていた事とかなり違う❗️』
らしいです。
主観的な考えをたまには客観的に自分を見つめて見ましょ。
意外な事がわかり、そのお悩みの原因、そしてそれの対処法も見えてきますよ。
ご自分が気になる皆様(私は気になります❗️)、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
名古屋で綺麗♬アロマ・エステ・美鍼灸サロン プチ・ソメイユの桑山ユミです。
一昨年前に訪れたスリランカ
薬草やスパイスの宝庫です。
まだまだスリランカでのアーユルヴェーダ医学の人気は絶大で、私達外人も目的はアーユルヴェーダが多い。
店頭ではこういった感じで薬草のアーユルヴェーダ薬がずらりと並びます。
もちろん内服を始め外用のオイルも色々。
スリランカの人達はカレーをよく食べます。そのカレーはチャパティやナンより白米で食べることがほとんどでやっぱり糖尿病が多く問題になっています。
そんな糖尿病に絶大な効果ありのサラシア。WHOでも効果が認められています。
スリランカはサラシアは国の宝、国外への持ち出しを禁止しているほどです。
南の島の薬草そしてアーユルヴェーダ。学ぶ程にその魅力がわかります。
名古屋で綺麗♬アロマ・エステ・美鍼灸サロン プチ・ソメイユの桑山ユミです。
アロマテラピーでどこまで改善できるのか?
アロマテラピー
一度引き込まれるとずんずん引き込まれていきます。
なぜかは自ずとわかることですが、何かしらの作用が有るという事。
まずは第一関門の香り
これだけで脳に対する作用が感じられます。
『良い香り〜』
『臭い〜』
そうそう、この原始的な匂いの好き嫌い自体が脳に対する作用なんです。
毎日使う事で思った以上にアロマテラピーの効果が発揮されます。
お肌のお悩みから健康、風邪の予防にストレス緩和ほ得意とするところ。
生活に香りをプラスで活き活きした毎日を過ごしませんか❗️
名古屋で綺麗♬アロマ・エステ・美鍼灸サロンプチ・ソメイユの桑山ユミです。
美鍼の威力〜
鍼は表面でなく確実に筋肉へアプローチをします。
お顔の筋肉は表情筋と言われるもの。普通は骨から骨へ繋がっている筋肉。お顔ほ骨から皮膚へ繋がっているので目や口などを動かすことができるんです。
こちらは↓鍼治療前後の血流変化
どうですか、終了後もどんどん上がっていますね。
このように鍼はじんわり効く。さらに継続する事で自ずと力を保ちます。
表情筋は使わないと固くなります。(骨格筋もしかり)つまりたるみにつながります。なかなか動かさない部分は要注意。
そこで鍼の出番。凝った筋肉、もしくはツボに刺激をしていきます👍
たるみを防ぐには筋肉がポイントです。
名古屋で綺麗♬アロマ・エステ・美鍼灸サロン プチ・ソメイユの桑山ユミです。
今朝は小豆を煮ていました。小豆を煮るのはなかなか難しい。
今回は甘みをヤシ糖と黒糖の二種を使用してみました。
本来なら和三盆が美味しい甘みだと思いますが、低GI値👍
小豆は昔から浮腫の救世主。カリウムが豊富、かつ食物繊維も豊富。鉄分も亜鉛もポリフェノールもたっぷり。まさに女性にはオススメの食材です。
日本には3世紀頃に中国から伝わったそうです。昔は薬として扱われていたことからもわかるように、まさに健康に美容に良い食材なんですね。
美食同源
合理的に美味しく食べることで健康や美肌に繋がりますよ。
名古屋で綺麗♬アロマ・エステ・美鍼灸サロン プチ・ソメイユの桑山ユミです。
冬と言えば〜鍋❗️
日本の冬鍋にはふぐ🐡
なかなか高価て食べられませんが、高タンパク低脂質、コラーゲンも豊富な食材です。
もっとも大好きな白子
白子はタンパク質に核酸、新陳代謝をスムーズにしてくれるので皮膚はもちろん髪や爪にもおすすめの一品。血流もアップさせてくれるのでわアンチエイジングに良い👍
日本にら季節により様々な食材が多くあります。やっぱり昔から季節ごとに食べられる旬の物は身体に良しとされていますね。
その土地土地の気候や季節に合わせ食物を食べると言うことは理にかなった事ですね。
美食同源
毎日の食事で健康と美容の元を作りましょ。